2012年04月10日
コニちゃん取り付け
仕事早くお終わりましたので
海猫さんに手伝いをいてもらいまして
先日ポチッたコニーちゃんの取り付けです。
ガレージジャッキなんて気の利いた道具がありませんので
お仕事用の15トンジャッキでヘコヘコジャッキUP
安全のためにウマかましで準備OK
フロント交換ですのでタイヤは付けたまま
上のボルトクルクルあれアブソーバーまで空回りアリャ
よくみますとトップが平らになってましたので
モンキーではさんでボルトをクリクリこれで外れました

外した純正と記念写真

取り付け完了

馬かましてフロントUPしてますのでついでに
M氏は簡単にゆるんだともきいてましたので
トーションバーをゆるめようとスパナ&メガネ持ってもぐりこんでみますが硬くて回りません
隣の鉄工所でパイプ数本かりてまわしてもびくともせず
あきらめて近所の修理工場にかけこみました

修理屋のおっちゃん道具持って調節中です
これは硬いねじが焼けるなど言ってもプロに掛かれば緩みますね
数回転緩めて今度は反対の左側
修理屋のおっちゃんあれっ反対側とボルトの残量が違いすぎとのこと(赤丸)なぜ???


今のところ車高左右1センチ差があります
リアサス交換したときに頑張って調節したいと思ってます。
海猫さんに手伝いをいてもらいまして
先日ポチッたコニーちゃんの取り付けです。
ガレージジャッキなんて気の利いた道具がありませんので
お仕事用の15トンジャッキでヘコヘコジャッキUP

安全のためにウマかましで準備OK
フロント交換ですのでタイヤは付けたまま
上のボルトクルクルあれアブソーバーまで空回りアリャ

よくみますとトップが平らになってましたので
モンキーではさんでボルトをクリクリこれで外れました

外した純正と記念写真


取り付け完了


馬かましてフロントUPしてますのでついでに
M氏は簡単にゆるんだともきいてましたので
トーションバーをゆるめようとスパナ&メガネ持ってもぐりこんでみますが硬くて回りません
隣の鉄工所でパイプ数本かりてまわしてもびくともせず
あきらめて近所の修理工場にかけこみました

修理屋のおっちゃん道具持って調節中です
これは硬いねじが焼けるなど言ってもプロに掛かれば緩みますね
数回転緩めて今度は反対の左側
修理屋のおっちゃんあれっ反対側とボルトの残量が違いすぎとのこと(赤丸)なぜ???


今のところ車高左右1センチ差があります
リアサス交換したときに頑張って調節したいと思ってます。
Posted by 壱太郎 at 20:24│Comments(4)
│ハイエース
この記事へのコメント
この記事参考にしたい人いっぱいおるやろなー
乗り心地よくなった??
乗り心地よくなった??
Posted by ゆみ at 2012年04月11日 21:02
左右の重量がアンバランスなバーデン・・・
きっと初期の段階で調節してるんでしょうねっ
そういえばプティもずいぶん締めてありました。
きっと初期の段階で調節してるんでしょうねっ
そういえばプティもずいぶん締めてありました。
Posted by 抹茶んっ!? at 2012年04月12日 15:04
ゆみちゃん
乗り心地?
なんとなく休めからキョーツケになったような
抹茶ん
ショップもそこまでこだわるんですね
乗り心地?
なんとなく休めからキョーツケになったような
抹茶ん
ショップもそこまでこだわるんですね
Posted by 壱太郎
at 2012年04月12日 19:52

アクセス数急増じゃないですか(^_^;)
自分でここまでは出来ないな~
自分でここまでは出来ないな~
Posted by あお at 2012年04月23日 10:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。