ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
壱太郎
壱太郎
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2012年04月13日

ハイエース リアショック交換

先日のフロントに続き海猫さんにお手伝い頂いてリアの交換です
(作業しながらですので写真少しでごめんなさい)

ハイエース リアショック交換
ガレージジャッキがありませんので
大小ジャッキ2個使いデフの下にジャキが入りましたら
ヘコヘコジャッキUPアップ安全のためにウマかましました

外し方はネットで調べましたのでその通りに上のボルト外し
車載道具のパイプレンチでこじりながら外しました
下も同様に簡単に外れました
ハイエース リアショック交換

ハイエース リアショック交換

ブログなどにて取り付けは硬くたいへん苦労したとみましたので
ハイエースでタグってみましたら
素晴らしい方法が紹介されてましたので使わして頂きました

ハイエース リアショック交換
PPバンドで調節する方法です
ジャッキUP後実寸をスケールではかりました
助手席側が41.5cm 運転席側43cmなぜかした寸法はちがいました

本体は上から取り付けです。
簡単だ何て思ってたらやはり簡単には行きませんね
硬くて入りませんタラ~
写真撮り忘れましたがブッシュの穴の大きさが純正より小さいダウン
純正ジャッキ棒がちょうど良い大きさでしたのでブッシュに突っ込んでペンキは剥がし
油脂ぬり取り付けオリャァ~ハマレ何とか取り付けボルトが届く所まで入りましたので
あとは締めこんで上側は完了です

下は寸法が合わしてありますのでジャッキで微調節でらくちん
ハイエース リアショック交換

乗り心地はまだ高速走行してませんが
程よく硬くなり良くなったと今の所は思います。

東京のT様の用に足回り沼にハマッテ行くのでしょうかね(笑)






同じカテゴリー(ハイエース)の記事画像
人差し指が動いてしまった
リアスタビ
ポチッ
ホワホワ
これで安心
ハイエース君ウレタンストッパー
同じカテゴリー(ハイエース)の記事
 人差し指が動いてしまった (2014-04-24 19:27)
 リアスタビ (2013-04-05 22:18)
 ポチッ (2013-03-13 16:42)
 ホワホワ (2013-02-02 18:04)
 これで安心 (2013-01-30 16:57)
 ハイエース君ウレタンストッパー (2012-08-04 13:26)

この記事へのコメント
Tさまのところには足回りの部品がゴロゴロ・・・(笑
Posted by 抹茶んっ!? at 2012年04月13日 19:02
良く成らないと困ります。次が有りますから!
Posted by 海猫 at 2012年04月13日 20:03
抹茶ん

キャンプ道具も同じですが沼はおそろしい



海猫さん

次は強化〇〇〇〇〇〇ー
Posted by 壱太郎壱太郎 at 2012年04月14日 11:30
お疲れ様でした!
次はショック2本にしないとね♪
Posted by あお at 2012年04月23日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイエース リアショック交換
    コメント(4)