2012年04月13日
ハイエース リアショック交換
先日のフロントに続き海猫さんにお手伝い頂いてリアの交換です
(作業しながらですので写真少しでごめんなさい)

(作業しながらですので写真少しでごめんなさい)

ガレージジャッキがありませんので
大小ジャッキ2個使いデフの下にジャキが入りましたら
ヘコヘコジャッキUP
安全のためにウマかましました
外し方はネットで調べましたのでその通りに上のボルト外し
車載道具のパイプレンチでこじりながら外しました
下も同様に簡単に外れました


ブログなどにて取り付けは硬くたいへん苦労したとみましたので
ハイエースでタグってみましたら
素晴らしい方法が紹介されてましたので使わして頂きました

PPバンドで調節する方法です
ジャッキUP後実寸をスケールではかりました
助手席側が41.5cm 運転席側43cmなぜかした寸法はちがいました
本体は上から取り付けです。
簡単だ何て思ってたらやはり簡単には行きませんね
硬くて入りません
写真撮り忘れましたがブッシュの穴の大きさが純正より小さい
純正ジャッキ棒がちょうど良い大きさでしたのでブッシュに突っ込んでペンキは剥がし
油脂ぬり取り付けオリャァ~ハマレ何とか取り付けボルトが届く所まで入りましたので
あとは締めこんで上側は完了です
下は寸法が合わしてありますのでジャッキで微調節でらくちん

乗り心地はまだ高速走行してませんが
程よく硬くなり良くなったと今の所は思います。
東京のT様の用に足回り沼にハマッテ行くのでしょうかね(笑)
大小ジャッキ2個使いデフの下にジャキが入りましたら
ヘコヘコジャッキUP

外し方はネットで調べましたのでその通りに上のボルト外し
車載道具のパイプレンチでこじりながら外しました
下も同様に簡単に外れました


ブログなどにて取り付けは硬くたいへん苦労したとみましたので
ハイエースでタグってみましたら
素晴らしい方法が紹介されてましたので使わして頂きました

PPバンドで調節する方法です
ジャッキUP後実寸をスケールではかりました
助手席側が41.5cm 運転席側43cmなぜかした寸法はちがいました
本体は上から取り付けです。
簡単だ何て思ってたらやはり簡単には行きませんね
硬くて入りません

写真撮り忘れましたがブッシュの穴の大きさが純正より小さい

純正ジャッキ棒がちょうど良い大きさでしたのでブッシュに突っ込んでペンキは剥がし
油脂ぬり取り付けオリャァ~ハマレ何とか取り付けボルトが届く所まで入りましたので
あとは締めこんで上側は完了です
下は寸法が合わしてありますのでジャッキで微調節でらくちん

乗り心地はまだ高速走行してませんが
程よく硬くなり良くなったと今の所は思います。
東京のT様の用に足回り沼にハマッテ行くのでしょうかね(笑)
Posted by 壱太郎 at 17:10│Comments(4)
│ハイエース
この記事へのコメント
Tさまのところには足回りの部品がゴロゴロ・・・(笑
Posted by 抹茶んっ!? at 2012年04月13日 19:02
良く成らないと困ります。次が有りますから!
Posted by 海猫 at 2012年04月13日 20:03
抹茶ん
キャンプ道具も同じですが沼はおそろしい
海猫さん
次は強化〇〇〇〇〇〇ー
キャンプ道具も同じですが沼はおそろしい
海猫さん
次は強化〇〇〇〇〇〇ー
Posted by 壱太郎
at 2012年04月14日 11:30

お疲れ様でした!
次はショック2本にしないとね♪
次はショック2本にしないとね♪
Posted by あお at 2012年04月23日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。